歌舞伎 木ノ下歌舞伎『勧進帳』東京芸術劇場シアターイースト 東京芸術劇場シアターイーストで木ノ下歌舞伎『勧進帳』を拝見しました。初めての木ノ下歌舞伎、歌舞伎の演目を現代化した演劇、ということも来場後、パンフレットで知った次第です。配役武蔵坊弁慶:リー5世源九郎判官義経:高山のえみ冨樫左衛門:坂口涼太... 2023.09.23 その他演劇歌舞伎
食 とんかつ「日本橋 宇田川」水天宮前 日本橋社会教育会館で「さん喬 あわせ鏡」を拝見する前に、1967年創業の老舗とんかつ店「日本橋 宇田川」でディナー。日本橋三越前から水天宮に移転後はテイクアウトのみの営業でしたが、2023年6月からイートインも開始。「コールスロー」ビールの... 2023.09.22 食
食 ル・ジャルダン・デ・サヴール「32周年特別コース」銀座六丁目 #8 7ヶ月ぶりの銀座の老舗フランス料理店「ル・ジャルダン・デ・サヴール」で「32周年特別コース」をいただきました。アミューズ「ハモン・イベリコのクロックムッシュ」中澤シェフが最近スペインに旅行に行かれていたということで、スペイン食材が沢山入った... 2023.09.20 食
歌舞伎 秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『祇園祭礼信仰記 金閣寺』『土蜘』『二條城の清正』歌舞伎座 歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき)金閣寺』です。配役松永大膳:中村歌六(播磨屋)雪姫:中村米吉(播磨屋)狩野之介直信:尾上菊之助(音羽屋)十河軍平実は佐藤正清:中村歌... 2023.09.19 歌舞伎
文楽 令和5年8・9月文楽公演 第二部『寿式三番叟』『通し狂言 菅原伝授手習鑑』国立劇場 国立劇場で「令和5年8・9月文楽公演 第二部」を拝見しました。二部連続鑑賞はちょっと辛いね。配役まずは『寿式三番叟』から、先週、国立能楽堂で『翁』も拝見しており、咲太夫さんの休演は残念ですが、とにかくおめでたい感じ。二本目は『通し狂言 菅原... 2023.09.18 文楽
歌舞伎 秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『菅原伝授手習鑑 車引』『連獅子』『一本刀土俵入』歌舞伎座 歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。まずは定番の『菅原伝授手習鑑 車引』です。配役松王丸:中村又五郎(播磨屋)梅王丸:中村歌昇(播磨屋)桜丸:中村種之助(播磨屋)金棒引藤内:中村吉二郎(播磨屋)杉王丸:中村鷹之資(天王寺... 2023.09.17 歌舞伎
食 ハンバーガー「モス越」銀座三越 新館9階 銀座テラス 「銀座三越」新館9階に2023年9月6日~19日まで期間限定オープンしているモスバーガーと銀座三越のコラボ店「モス越」でハンバーガーをいただきました。「銀座テリヤキバーガー~黒毛和牛パティを、特製テリヤキソースで~」「なだ万 厨房」とのコラ... 2023.09.15 食
文楽 令和5年8・9月文楽公演 第一部『通し狂言 菅原伝授手習鑑』国立劇場 国立劇場で令和5年8・9月文楽公演 第一部『通し狂言 菅原伝授手習鑑』を拝見しました。配役怒涛の三段目から。「車曳の段」、津國太夫さんの時平の笑いは意外に現実味、時平がやられる「大内天変の段」を考慮してのことなのか。続いてちょっとほんわかす... 2023.09.13 文楽
食 「和心とんかつ あんず はなれ」銀座六丁目 数寄屋通り 2023年9月、銀座七丁目にオープンした高級とんかつ店「和心とんかつ あんず はなれ」でランチ。「切り干し大根」最初に大量の切り干し大根、手作り感全く無くいまいち。「サラダ」キャベツでなくあくまでサラダのよう。炒り胡麻は自家製ソースと合わせ... 2023.09.10 食
食 フレンチ「ル・マノアール・ダスティン」銀座七丁目 2023年5月に銀座六丁目から銀座七丁目に移転した老舗フランス料理店「ル・マノアール・ダスティン」でランチ。「ブーダン・ノワール」通常は豚肉ですが、蝦夷鹿の地で。移転後ブーダン・ノワールと人参のムースとコンソメジュレは封印されていたそうです... 2023.09.09 食