落語・講談 「第47回権太楼ざんまい~死神/抜け雀」社会教育会館 社会教育会館で「第47回権太楼ざんまい」を拝見しました。前座「牛ほめ」桂枝平前座らしからぬ場慣れ感、今後が楽しみです。「死神」柳家権太楼信頼関係、師匠のお小遣いは寄席の割りだけというマクラ、奥様のギャラ交渉、金杯の壁に爆笑。権太楼師匠らしい... 2024.04.19 落語・講談
落語・講談 「令和6年4月上席 主任:桂文治、神田伯山」浅草演芸ホール 「試し酒」笑福亭鶴光落語を聞くのは初めてかも、江戸落語の試し酒とは設定が違うのが興味深い。上手いこと言う感じのくすぐりが面白い。「スライダー課長」桂鷹治噂のどくさいスイッチ企画(銀杏亭魚折)作の新作落語、初めて聞けて嬉しい!キャッチボールの... 2024.04.07 落語・講談
落語・講談 落語「さん喬あわせ鏡 月の巻 浜野矩随/鼠穴/中村仲蔵」内幸町ホール 内幸町ホールで「さん喬あわせ鏡 月の巻」を拝見しました。二夜連続で昨日は「幾代餅」など恋の話3演目だっとそうですが、今日は重い話ばかりなので、帰るなら今です!と注意を喚起されていました。前座「芋俵」柳亭市遼爽やかな男前、滑舌も良く、与太郎が... 2024.03.30 落語・講談
落語・講談 「古今亭文菊 芸歴20周年記念落語会」日本橋公会堂 日本橋公会堂で「古今亭文菊 芸歴20周年記念落語会」を拝見しました。前座「初天神」古今亭松ぼっくり「棒鱈」古今亭文菊2001年に圓菊師匠に入門、2003年1月に前座になったということで、「オフィスマツバ」の適当さが素敵。鶴瓶師匠のコネで「笑... 2024.03.29 落語・講談
落語・講談 「壽 林家つる子真打昇進披露興行」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「壽 林家つる子真打昇進披露興行」大初日を拝見しました。「大初日」という言い方に違和感が拭えませんが、物販の方々の「つる子師匠」という言葉にしみじみです。「魚根問」柳家花ごめ後半の抜擢真打がとても嬉しいと。優しい。「太神楽」翁家... 2024.03.22 落語・講談
落語・講談 「つる子の赤坂の夜は更けて〜二ツ目ラストダンスはあなたと〜片棒/ミス・ベター/紺屋高尾」赤坂会館稽古場 赤坂会館6階稽古場で林家つる子独演会「つる子の赤坂の夜は更けて〜二ツ目ラストダンスはあなたと〜」を拝見しました。ほとんどが座布団席で、後方の2列だけがパイプ椅子。「片棒」林家つる子先日東京會舘で行われた真打昇進披露宴での司会のたけ平さんの開... 2024.03.16 落語・講談
落語・講談 「春風亭いっ休二ツ目昇進記念落語会」内幸町ホール 内幸町ホールで「春風亭いっ休二ツ目昇進記念落語会」 を拝見しました。前座「秘伝書」桂枝平前座らしからぬずうずうしい雰囲気が面白い。ほぼ正蔵師匠のいじりなど漫談で、落語は少しだけ。下げは「この本を落語にしてお客さんの前でやる」「真実」三遊亭ご... 2024.02.21 落語・講談
落語・講談 「寿 当ル令和6年初席 第二部 主任:柳家権太楼、第三部 主任:柳家喬太郎」東洋館 浅草「東洋館」で「寿 当ル令和6年初席」を第一部の終盤から拝見しました。「寝かしつけ」林家きく麿「65円」橘屋文蔵酔っ払ってると思ったら、酷い二日酔いらしい。もう最後に見ると思ったら拝みましょう。醜態が笑える。「MCタッパ(序)」柳家わさび... 2024.01.02 落語・講談
落語・講談 「東西鉄道落語家大集合2023」日本橋社会教育会館 ロック座で最高の気分になった後は、人形町の日本橋社会教育会館で「東西鉄道落語家大集合2023」を拝見しました。クリスマス開催ということもあり、20人くらいしか来ないのかと思ったらけっこうな盛況でびっくり。鉄道マニアにクリスマスは無関係なのか... 2023.12.27 落語・講談
落語・講談 「12月上席 昼の部 暮れに鈴本で聴く文七元結 主任:五街道雲助」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「12月上席 昼の部」を拝見しました。ほぼ満席と盛況です。前座「やかん」春風亭貫いち「紙屑屋」柳亭市童市馬師匠の弟子はやっぱり良い声で唄う、下げは「いや、この通り紙をより違えました」「ジャグリング」ストレート松浦年末だからか、い... 2023.12.24 落語・講談