落語・講談 寄席「7月上席 夜の部 主任:林家つる子」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「7月上席 夜の部」を拝見しました。林家つる子さん初トリおめでとうございます。前座「狸の札」林家十八「猫と金魚」三遊亭伊織 「奇術」アサダ二世久しぶり、相変わらずの言い訳っぷり、諦めも早い。「近日息子」三遊亭歌奴便箋をトイレ紙と... 2024.07.03 落語・講談
落語・講談 新宿末廣亭5月余一会 昼の部「橘左近を偲ぶ会 橘右近生誕120周年 橘流寄席文字60年」 新宿末廣亭で5月余一会 昼の部「橘左近を偲ぶ会 橘右近生誕120周年 橘流寄席文字60年」を拝見しました。前座「十徳」春風亭貫いち前座なのにマクラも少し、一之輔イズムでしょうか。「置泥」瀧川鯉朝どろぼうにも落語家と同じく4つの協会があるらし... 2024.06.03 落語・講談
落語・講談 新宿末廣亭5月余一会 夜の部 「喬太郎・文蔵 二人会」 「新宿末廣亭5月余一会 昼の部」に続き夜の部 「喬太郎・文蔵 二人会」を拝見しました。前座「道灌」柳家おい太喬太郎師匠のお弟子さん、入ってまだ3ヶ月だそう。初々しいです。「唖の釣り」橘家文吾与太郎を描写する際の眉毛のピクピクが気になりますが... 2024.06.02 落語・講談
落語・講談 「第五回古典芸能を未来へ~至高の芸と継承者~講談 神田松鯉・神田伯山」明治座 明治座で「第五回古典芸能を未来へ~至高の芸と継承者~講談 神田松鯉・神田伯山」を拝見しました。「阿武松」神田伯山怪談が続くこともあり、最初は明るい話で、最前列が笑うことが大事、電話やスマートウォッチを鳴らすのは絶対ダメというマクラから。講談... 2024.05.30 落語・講談
落語・講談 「第9回 古今亭文菊の会 包丁/船徳」日本橋公会堂 日本橋公会堂で「第9回 古今亭文菊の会」を拝見しました。前座「好きと恐い」柳家ひろ馬聞いたことあるなと思ったら桂枝雀師匠の「まんじゅうこわい」の前半だったか。あまり面白いとは思えませんが、珍しい演目です。「粗忽の釘」古今亭志ん松古今亭志ん橋... 2024.05.30 落語・講談
落語・講談 「5月国立演芸場寄席 落語協会 林家つる子真打昇進披露公演」紀尾井小ホール 紀尾井町小ホールで「5月国立演芸場寄席 落語協会真打昇進披露公演」を拝見しました。前座「やかん」入船亭辰ぢろ下げは「それから禿げた頭のことをヤカン頭と言うようになった」「寄合酒」三遊亭伊織コロナ禍、マックでバイトしていたマクラ。喋り方によっ... 2024.05.26 落語・講談
落語・講談 寄席「5月上席 夜の部~権太楼噺・爆笑十夜~主任:柳家権太楼 #2」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「5月上席 夜の部~権太楼噺・爆笑十夜~」9日目を拝見しました。ゴールデンウィーク明けの平日ということで客入りは少なめ、だらけた雰囲気が良い感じです。前座「たらちね」柳家ひろ馬「ちはやふる」柳家我太楼雲助師匠から習ったというちは... 2024.05.12 落語・講談
落語・講談 「令和6年5月上席 薫風G・W特別興行 主任:柳家喬太郎」浅草演芸ホール 浅草演芸ホールで「令和6年5月上席 薫風G・W特別興行」を昼の部のトリから拝見しました。「明るい選挙」林家木久扇2階席まで満席。椅子に座って。マクラは昇太師匠の50億円の話など。後半は眠気が。しかしながら有難い。前座「小町」柳亭市遼「真田小... 2024.05.08 落語・講談
落語・講談 寄席「5月上席 夜の部~権太楼噺・爆笑十夜~主任:柳家権太楼」鈴本演芸場 鈴本演芸場でゴールデンウィーク特別興行「5月上席 夜の部~権太楼噺・爆笑十夜~」2日目を拝見しました。「つぼ算」柳家権之助「太神楽曲芸」翁家社中 和助・小花次にやる曲芸をトランプで選ぶ小芝居がグレードアップしていた。トランプを投げ捨てる形が... 2024.05.04 落語・講談
落語・講談 「第六回オール日芸寄席~おっと天下の日大事」有楽町よみうりホール 有楽町よみうりホールで「第六回オール日芸寄席~おっと天下の日大事」を拝見しました。「粗忽長屋」立川志らく順当に行けば3番目だが、白鳥師匠の後は嫌、一之輔さんは人気TV番組の収録だとか。今日唯一のちゃんとした落語でした。「老人前座じじ太郎」三... 2024.04.29 落語・講談