令和3年10月歌舞伎公演『伊勢音頭恋寝刃』国立劇場

令和3年10月歌舞伎公演『伊勢音頭恋寝刃』国立劇場
国立劇場で令和3年10月歌舞伎公演『伊勢音頭恋寝刃』を拝見しました。平日ですが、客入りは2割ほど、なかなか厳しいな。

配役
福岡貢:中村梅玉(高砂屋)
藤浪左膳/料理人喜助:中村又五郎(播磨屋)
油屋お紺:中村梅枝(萬屋)
油屋お鹿:中村歌昇(播磨屋)
奴林平:中村萬太郎(萬屋)
油屋お岸:中村莟玉(高砂屋)
徳島岩次実ハ藍玉屋北六:片岡市蔵(松島屋)
藍玉屋北六実ハ徳島岩次:坂東秀調(大和屋)
杉山大蔵:中村梅蔵(高砂屋)
桑原丈四郎:中村かなめ(成駒屋)
今田万次郎:中村扇雀(成駒屋)
仲居万野:中村時蔵(萬屋)

全体的にのんびりしてるな〜という印象。最初から最後までのんびり。国立劇場の舞台、梅玉さんの芸風も関係しているなかな。序幕「第三場 野道追駆けの場」「第四場 野原地蔵前の場」では梅蔵さん、かなめさんが、地蔵に化けたり、井戸に落ちたり大活躍。面白いですけど、いかんせん、のんびりしてるな〜。最後は不動明王、矜羯羅童子、制咜迦童子で決まりますが、ここも何だかのんびりしてる。続く「第五場 二見ヶ浦の場」、ここが一番良かったかも。鶏の鳴き声、日の出の二見ヶ浦からの「読めた」、上品なのんびりは良いですねぇ。

二幕目「第一場 古市油屋店先の場」では歌昇さんの珍しい女方油屋お鹿を楽しみにしていたのですが、容姿で笑わせるというのは今のご時世、若い役者には抵抗あるのかもな〜。ちょっと中途半端な印象でなかなか難しい。しかも最後は悪い事してないのに、斬り殺されちゃうし。可哀想。ここは時蔵さんの堂に入った嫌味っぷりが素敵、真っ先に斬り殺されても仕方なし。梅玉さんの立ち回りは独特の柔らかみと脱力感。あくまで上品に、力が全然入っていないように見えるのが魅力的。沢山殺してしまいましたが、最後はなんとなく目出度く幕。

又五郎さんは少しお痩せになったかな。喜助はぴったりでしたが、藤浪左膳はもう少し貫禄が欲しい。扇雀さんのほんわかしたぼんくらっぷり、毎度のこと玉のような可愛らしさの莟玉君、誰よりも安定感があるように見える梅枝君もお綺麗、遊女3人の中では圧倒的に色気を感じます。現代の世の中、こんなにのんびりした舞台も少ないのではなかろうか。とにかく気楽に見られて癒されました。

1階ロビーでは「青江下坂」のモデルとなった「葵紋康継」が特別展示されていました。刀剣は興味がないですが、威圧感のある刀ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました