十二月大歌舞伎 昼の部『鞘當』『京鹿子娘二人道成寺』『毛抜』歌舞伎座

十二月大歌舞伎 昼の部『鞘當』『京鹿子娘二人道成寺』『毛抜』
歌舞伎座で「十二月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。

まずは其俤対編笠『鞘當(さやあて)』です。

配役
不破伴左衛門:尾上松緑(音羽屋)
留男:市川中車(澤瀉屋)
名古屋山三:松本幸四郎(高麗屋)

特に内容のない演目ですが、以前拝見した時よりも理解できました。松緑さんがガラガラ声だったのですが、あえて?良い感じでした。久々の中車さんも卒なく、登場すると、剥ぎ取らないかな、剥ぎ取らないかなと少しハラハラしますが、卒なく。

2本めは『京鹿子娘二人道成寺』鐘供養より『歌舞伎十八番の内 押戻し』までです。

配役
大館左馬五郎:市川海老蔵改め團十郎(成田屋)
白拍子花子:中村勘九郎(中村屋)
所化:坂東彦三郎(音羽屋)
同:坂東亀蔵(音羽屋)
同:中村種之助(播磨屋)
同:市川男寅(滝野屋)
同:中村福之助(成駒屋)
同:中村玉太郎(加賀屋)
同:中村歌之助(成駒屋)
白拍子花子:尾上菊之助(音羽屋)
後見:市村家橘(橘屋)

菊之助さん、勘九郎さんのお2人が素晴らしい舞台。同じ舞台にあまり立つことのない、お二方が舞台でふっと目を合わせる場面にグッときます。能の『道成寺』の乱拍子の、あの独特な形式を取り入れた激しい舞から、踊りっぱなし。白拍子の舞、以降って、実際道成寺と関係無いけど、気にしない。町娘、鞠付き娘、勘九郎さんの花娘、賑やかな所化軍団の舞を挟んで、羯鼓、鈴太鼓を使った舞からの鐘入り。衣装変更も多く運動量が凄そう。下手奥に座っていた福之助君がずっと上手の袖を横目で、一体何を見ていたのか気になるわ。所化軍団の念仏も効かず、退散したあとはでかい青竹を持った大館左馬五郎が、突然登場、この流れは初めて見ましたが盛りだくさんで面白い。華やかで体も大きい団十郎さんの短い荒事はとても良い。

3本目は9歳の新之助君が粂寺弾正を演じることでも話題の歌舞伎十八番の内『毛抜』です。

配役
粂寺弾正:市川新之助(成田屋)
腰元巻絹:中村雀右衛門(京屋)
秦民部:中村錦之助(萬屋)
八剣数馬:中村歌昇(播磨屋)
小野春風:坂東新悟(大和屋)
秦秀太郎:中村児太郎(成駒屋)
錦の前:大谷廣松(明石屋)
八剣玄蕃:市川右團次(高島屋)
小原万兵衛:中村芝翫(成駒屋)
小野春道:中村梅玉(高砂屋)

途中で、美男の秦秀太郎、腰元巻絹を口説く場面をどんな感じで演じるのかと思ったらそのままなのか。会場は受けていましたが、醜悪でちょっと見ていられない。この演目、だれが選んだんだ。雀右衛門さんの小慣れた「ビビビ」は相変わらず良いなぁ。子供の声でのあの台詞回しは異様、台詞も非常に聞きづらくて、後半は寝てしまいました。。。贔屓ではない私にはきつい舞台でしたが、役者は全く悪くない気がいたします。来年の「壽 初春大歌舞伎」も楽しみにしております。

 
    
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

         
 
     

コメント

タイトルとURLをコピーしました