「10月特別企画公演 日本の寄席芸」国立演芸場

「10月特別企画公演 日本の寄席芸 6日目」国立演芸場
国立演芸場で「10月特別企画公演 日本の寄席芸」、6日目を拝見、本日が国立演芸場の見納めです。

前座「金明竹」林家さく平
たい平さんのご長男、お声がそっくり。
「権助提灯」古今亭文菊
国立演芸場の品を自分に置き換えて、やはり文菊さんの空気感はツボだわ。「冷蔵庫間男」のマクラから落語へ。主人の妻の狐のような裏のある表情が笑える。大きな声で権助の田舎者の描写も楽しい。流石です。下げは「提灯には及ばねぇ、夜が明けたよ」
「粗忽長屋」林家たい平
円楽師匠が好きだっという、コーヒーを飲むたび目に激痛が恥じるお爺さんのマクラから。熊五郎が死んだ原因が木久蔵ラーメンというのは面白いですが、無理に笑点ネタ入れなくても。通常の場面で下げず、その後、熊五郎の葬式へ、負けず劣らず粗忽な隣の海苔屋の婆と親方が素敵。最後は花火(大スターマイン)をご披露、足を宙に浮かせ、膝を床に打ち付け音を鳴らす荒技も。虹色の照明も綺麗です。
「真田小僧」三遊亭遊雀
まずはたい平師匠と同じ年というのにびっくり。大人(父)を舐めきった子供の嫌らしい目つきと表情が秀逸。爆笑はありませんが、ずっと笑っていられる真田小僧です。下げは「焼き芋買ってくる」「いけねぇ、家の真田も薩摩へ落ちた」
「漫才」ナイツ
久しぶりのナイツ!未来予測時事ネタ、演技の練習、最後のビッグモーターの木抜きボケは流石。沢山笑わせていただきました。素晴らしい!
「たいこ腹」三遊亭小遊三
久々に小遊三師匠を拝見しましたが、こんな落ち着いた感じだったっけ。落語もかなり詰まる所が見受けられて心配。下げは「腹が破れてなりません」

「茄子娘」林家正雀
彦六師匠と9代目文治師匠の病院での会話、彦六師匠のモノマネも激似で面白い。不思議なナスの話。下げは「親はナスとも子は育つ」最後は端唄の「奴さん」をご披露、奴さんを林家彦六、娘さんを中村歌右衛門で。歌右衛門さんの動きも凄く似ている。
「野球寝床」桂米助
4年前にも聞いた新作落語ですが、寝落ち。
「歌謡漫談」東京ボーイズ
「火焔太鼓」三遊亭遊三
過去2度寝落ち経験のある遊三師匠ですが、今回はなんとか持ちこたえる。小遊三師匠とは師弟ですし「たいこ」被りは狙ったものか。85歳と後で知り驚く。後半はぼんやりと楽しめた最後の国立演芸場でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました