新橋演舞場で初春大歌舞伎『双仮名手本三升 裏表忠臣蔵』昼の部を拝見しました。
配役
大星由良之助/早野勘平/斧定九郎/高師直:市川團十郎(成田屋)
桃井若狭之助/清水大学/五十谷重左衛門:市川右團次(高嶋屋)
足利直義/佐藤与茂七:中村種之助(播磨屋)
おかる:中村児太郎(成駒屋)
顔世御前/松野十平次:大谷廣松(明石屋)
千崎弥五郎:中村福之助(成駒屋)
大星力弥:中村虎之介(成駒屋)
大鷲文吾:中村歌之助(成駒屋)
母おかや:中村梅花(京扇屋)
斧九太夫/織部安兵衛:市川九團次(高島屋)
薬師寺次郎左衛門/吉田周左衛門:片岡市蔵(松島屋)
原郷右衛門:市川男女蔵(滝野屋)
塩冶判官/加古川本蔵:中村梅玉(高砂屋)
「鶴ヶ岡八幡社頭の場」から、昼の部は憎々しさ爆裂の團十郎さんの高師直が、清潔感のある梅玉さんの塩冶判官との対比でとても良い。四段目の「扇ヶ谷塩冶判官切腹の段」、歌舞伎では最近全く上演されておらず初見なのが嬉しい。石堂右馬之丞を省いた簡易バージョンではありますが、梅玉さんの塩冶判官、清々しく、とても良い。五段目「山崎街道の場」は、斧定九郎の代わりに父の斧九太夫が死ぬ展開で、定九郎の見せ場はあまり無し。「勘平腹切の段」も改変が加えられている。一文字屋女房お才は中村芝のぶさん、梅花さんの婆姿は何度見ても感嘆、何気に福之助君の千崎弥五郎が凛々しくて素敵。夜の部への序章という感じがしましたが、梅玉さんの塩冶判官を拝見できて有り難い昼の部でした。
コメント