歌舞伎 吉例顔見世大歌舞伎 昼の部『マハーバーラタ戦記』歌舞伎座 歌舞伎座で吉例顔見世大歌舞伎 昼の部『マハーバーラタ戦記』を拝見しました。配役迦楼奈(かるな)/シヴァ神:尾上菊之助(音羽屋)太陽神:坂東彌十郎(大和屋)仙人久理修那(せんにんくりしゅな):中村錦之助(萬屋)帝釈天:坂東彦三郎(音羽屋)百合... 2023.11.17 歌舞伎
歌舞伎 吉例顔見世大歌舞伎 夜の部『松浦の太鼓』『鎌倉三代記』『顔見世季花姿繪』歌舞伎座 歌舞伎座で「吉例顔見世大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。一本目は『松浦の太鼓』です。配役松浦鎮信:片岡仁左衛門(松嶋屋)大高源吾:尾上松緑(音羽屋)近習鵜飼左司馬:市川猿弥(澤瀉屋)同江川文太夫:中村隼人(萬屋)同渕部市右衛門:中村鷹之資(... 2023.11.04 歌舞伎
歌舞伎 錦秋十月大歌舞伎 昼の部『天竺徳兵衛韓噺』『文七元結物語』歌舞伎座 歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)』、巳之助君体調不良につき、種之助君が代演です。配役天竺徳兵衛:尾上松緑(音羽屋)梅津掃部:坂東亀蔵(音羽屋)佐々木桂之介:中村種... 2023.10.26 歌舞伎
歌舞伎 令和5年10月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓 第二部』国立劇場 国立劇場で令和5年10月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓 第二部』を拝見、第一部は残念ながら拝見できず。配役蘇我入鹿:中村歌六(播磨屋)漁師鱶七実ハ金輪五郎今国:中村芝翫(成駒屋)宮越玄蕃:坂東彦三郎(音羽屋)烏帽子折求女実ハ藤原淡海:中村梅枝(... 2023.10.15 歌舞伎
歌舞伎 錦秋十月大歌舞伎 夜の部『双蝶々曲輪日記』『菊』『水戸黄門』歌舞伎座 歌舞伎座で「錦秋十月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)角力場』です。配役濡髪長五郎:中村獅童(萬屋)藤屋吾妻:中村種之助(播磨屋)濡髪弟子閂:市村光(橘屋)茶亭金平:松本錦吾(高麗屋... 2023.10.08 歌舞伎
歌舞伎 歌舞伎『俳優祭 夜の部』国立劇場 国立劇場 大劇場で『俳優祭 夜の部』を初めて拝見しました。梅玉さんの挨拶、表彰式から若手役者による「伝統歌舞伎保存会研修発表演目」へ。1本目は「菅原伝授手習鑑 加茂堤の場」です。配役舎人桜丸:市川團子(澤瀉屋)桜丸女房八重:片岡千之助(松嶋... 2023.09.30 歌舞伎
歌舞伎 木ノ下歌舞伎『勧進帳』東京芸術劇場シアターイースト 東京芸術劇場シアターイーストで木ノ下歌舞伎『勧進帳』を拝見しました。初めての木ノ下歌舞伎、歌舞伎の演目を現代化した演劇、ということも来場後、パンフレットで知った次第です。配役武蔵坊弁慶:リー5世源九郎判官義経:高山のえみ冨樫左衛門:坂口涼太... 2023.09.23 その他演劇歌舞伎
歌舞伎 秀山祭九月大歌舞伎 昼の部『祇園祭礼信仰記 金閣寺』『土蜘』『二條城の清正』歌舞伎座 歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目は『祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき)金閣寺』です。配役松永大膳:中村歌六(播磨屋)雪姫:中村米吉(播磨屋)狩野之介直信:尾上菊之助(音羽屋)十河軍平実は佐藤正清:中村歌... 2023.09.19 歌舞伎
歌舞伎 秀山祭九月大歌舞伎 夜の部『菅原伝授手習鑑 車引』『連獅子』『一本刀土俵入』歌舞伎座 歌舞伎座で「秀山祭九月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。まずは定番の『菅原伝授手習鑑 車引』です。配役松王丸:中村又五郎(播磨屋)梅王丸:中村歌昇(播磨屋)桜丸:中村種之助(播磨屋)金棒引藤内:中村吉二郎(播磨屋)杉王丸:中村鷹之資(天王寺... 2023.09.17 歌舞伎
歌舞伎 八月納涼歌舞伎 第一部『裸道中』『大江山酒呑童子』歌舞伎座 歌舞伎座で「八月納涼歌舞伎 第一部」を拝見しました。一本目は次郎長外伝『裸道中(はだかどうちゅう)』、新国劇で上演されていた演目で、歌舞伎では初上演だそう。配役博徒緒川の勝五郎:中村獅童(萬屋)勝五郎女房みき:中村七之助(中村屋)大政:市川... 2023.08.23 歌舞伎