落語・講談 落語「余一会 新版三人集 一蔵・小燕枝・扇橋の会」新宿末廣亭 新宿末廣亭で「余一会 新版三人集 一蔵・小燕枝・扇橋の会」を拝見しました。前座「しの字嫌い」春風亭貫いち最近、頻繁に出会う貫いち君、正直またかよと思ってしまった。そして兄弟子の一休さん、秋の二つ目昇進おめでとうございます。「短命」春風亭一蔵... 2023.04.03 落語・講談
落語・講談 寄席「五代目江戸家猫八襲名披露興行」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「五代目江戸家猫八襲名披露興行」を拝見しました。披露興行2日目も満員御礼、面子が最高過ぎる。女性やお子様もいらっしゃり明るく良い雰囲気です。「寿限無」金原亭杏寿隣の婆さんが名前を覚えたから聞いてくれと、わざわざ訪ねてくるくすぐり... 2023.03.23 落語・講談
落語・講談 寄席「3月中席 主任:神田松鯉」国立演芸場 国立演芸場にて「3月中席」を拝見しました。「まんじゅうこわい」桂南海1年と少しぶりに拝見、髪型はシンプルな長髪になっていましたが、相変わらず間延びしたお声で、醸し出すムードが面白い。饅頭の中に肉饅頭が出てくるのが良いですね。椎茸が入ってない... 2023.03.22 落語・講談
落語・講談 「さん喬十八番集成~陽春公演~締め込み/中村仲蔵/百年目」国立演芸場 国立演芸場で「さん喬十八番集成~陽春公演~」を拝見しました。柳亭左ん坊「やかん」左龍師匠のお弟子さん、堅実な落語ですが、間の取り方とか良くて面白い。講談調の部分もお上手でした。柳家さん喬「締め込み」目白の川村学園の裏に住んでいた五代目小さん... 2023.03.16 落語・講談
落語・講談 寄席「2月下席 夜の部 主任:春風亭一蔵」新宿末廣亭 新宿末廣亭で「2月下席 夜の部」を拝見しました。「茶の湯」柳家小団治昼の部のトリ、途中から。渋い。前座「やかん泥」柳家ひろ馬頻繁に出会う前座さん、下げは「次は大きなヤカンだ!」「たらちね」春風亭朝之助「音楽パフォーマンス」のだゆき噂には聞い... 2023.02.28 落語・講談
落語・講談 日本講談協会「第376回 講談広小路亭 主任:神田茜」お江戸上野広小路亭 お江戸上野広小路亭で久しぶりに「講談広小路亭」を拝見しました。伯山さん出演で整理券配布ですが、持ち時間が短いせいかベテランが出ていないせいか、8割ほどの入り。前座「川中島合戦」神田青之丞「寛永宮本武蔵伝より灘島の決闘」神田鯉花祝二つ目昇進、... 2023.02.22 落語・講談
落語・講談 落語「古今亭文菊独演会」深川江戸資料館 深川江戸資料館で「古今亭文菊独演会」を拝見しました。会場に到着してから気付きましたが、ネタ出しだったのか。開口一番「初天神」入船亭扇ぱい半年ぶりに拝見しましたが、面白くなっておりびっくり。お顔に華もあるし、今後が楽しみ。「出来心」古今亭文菊... 2023.02.20 落語・講談
落語・講談 寄席「2023年2月上野広小路亭定席」お江戸上野広小路亭 久しぶりに上野広小路亭で寄席を拝見、本日の客数は自分含め12名、この吹き溜まりのような雰囲気が堪りません。そして何故かトリの右左喜師匠の時には客数9人に。。。「大安売り」笑福亭和光笑福亭鶴光師匠のお弟子さん、上方の落語家で聞くのは初めて、勝... 2023.02.14 落語・講談
落語・講談 壽 初春大歌舞伎 第三部『十六夜清心』歌舞伎座 歌舞伎座で「壽 初春大歌舞伎 第三部」通し狂言 『花街模様薊色縫 十六夜清心(さともようあざみのいろぬい いざよいせいしん)』を拝見しました。配役極楽寺所化清心後に鬼薊の清吉:松本幸四郎(高麗屋)扇屋抱え十六夜後におさよ:中村七之助(中村屋... 2023.01.26 落語・講談
落語・講談 「みんなの落語 第4弾 滑稽 ゲスト:春風亭一之輔」ラフォーレ原宿 BE AT STUDIO HARAJUKU ラフォーレ原宿6階「BE AT STUDIO HARAJUKU」にて「みんなの落語 第4弾 滑稽 ゲスト:春風亭一之輔」を拝見しました。ラフォーレ原宿の物理的にも心理的にもキラキラギラギラした雰囲気と、落語会の際立つ淀んだ雰囲気の対比が衝撃... 2023.01.22 落語・講談