落語・講談

落語・講談

寄席「令和4年6月上席『任侠流れの豚次伝』連続公演」池袋演芸場

池袋演芸場で「令和4年6月上席」を拝見しました。三遊亭白鳥プロデュース「任侠流れの豚次伝」連続公演、10日間連続で違う噺家が話を繋げて行くという楽しい趣向です。今日は出演者が濃い。余裕で入れるだろうと思ったのですが、念のため40分前に到着...
落語・講談

寄席「余一会 夜の部 喬太郎・文蔵二人会」新宿末廣亭

新宿末廣亭で「余一会 夜の部 喬太郎・文蔵二人会」を拝見しました。2階席まで満員御礼、素晴らしい!頑張れ新宿末廣亭!前座:「犬の目」春風亭枝次下げは「しょんべんすると、どうしても片足が上がるんです」「権助提灯」橘家文吾文蔵師匠のお弟子さん、...
落語・講談

寄席「5月上席 夜の部 ゴールデンウィーク特別興行 主任:春風亭一之輔 #2」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「5月上席 夜の部 ゴールデンウィーク特別興行」2回目を拝見しました。本日は喬太郎師匠の出演がないためか、前回より客席は空席が目立ちます。前座:「十徳」三遊亭二之吉「鈴ヶ森」柳家権之助権太楼師匠のお弟子さんは皆んな雰囲気似てるの...
落語・講談

寄席「5月上席 夜の部 ゴールデンウィーク特別興行 主任:春風亭一之輔」鈴本演芸場

お江戸上野広小路亭で「上野広小路亭定席 昼席(26周年特別興行)」を拝見した後、ご近所の鈴本演芸場で「5月上席 夜の部 ゴールデンウィーク特別興行」を拝見しました。こちらは開演時6割ほどの良い具合の客席です。前座:「たらちね」入船亭扇ぽう坊...
落語・講談

寄席「上野広小路亭定席 昼席 主任:神田伯山(26周年特別興行)」お江戸上野広小路亭

お江戸上野広小路亭で「上野広小路亭定席 昼席(26周年特別興行)」を拝見しました。トリが神田伯山師匠の長講ということで行列必至、開場11時30分、整理券配布10時30分、朝5時に起きてしまったためやることがなく、念のため8時15分に到着した...
落語・講談

寄席「4月下席 昼の部 主任:柳家小ゑん」新宿末廣亭

今月2回目の新宿末廣亭で「4月下席 昼の部」を拝見しました。前座「天神祭り」林家さく平途中から拝見、林家たい平さんの息子なのか。今後が楽しみです。「たらちめ」入船亭遊京「たらちね」ではなく「たらちめ」って言うのは初めて聞いた。入船亭はそうな...
落語・講談

寄席「4月上席 寿・夜の部 真打昇進披露興行」新宿末廣亭

新宿末廣亭の「真打昇進披露興行」、「春風亭ぴっかり☆改メ蝶花楼桃花」の回へ。そこまでご贔屓という訳でもないのに大初日に継ぐ2回目です。末廣亭だけ前売りではなく、当日の11時から整理券配布、念のため13時頃に立ち寄ると30番台でした。今日も男...
落語・講談

浪曲 落語「玉川奈々福 喬太郎アニさんをうならせたい~うなうなスペシャル~」紀尾井小ホール

紀尾井小ホールで開催された「玉川奈々福 喬太郎アニさんをうならせたい~うなうなスペシャル~」を拝見しました。昨年春までに全7回公演し、完結していた企画の番外編、ほんとの完結編とのこと。初めて拝聴する奈々福さん、会場すぐ近くの上智大学出身なん...
落語・講談

三遊亭円楽プロデュース 江戸東京落語まつり2022『老・壮・若 東西会』よみうり大手町ホール

よみうり大手町ホールで開催された三遊亭円楽プロデュース 江戸東京落語まつり2022「老・壮・若 東西会」を拝見しました。皆んな面白い!「棒鱈」桂宮治真打に昇進してからは初めて拝見。一之輔さんとも仲良いんですね。流石愛されキャラ。まさか「寄席...
落語・講談

寄席 吉本新喜劇「東京グランド花月」有楽町よみうりホール

有楽町よみうりホールで「東京グランド花月」を拝見しました。漫才コントと吉本新喜劇の2部構成。ほとんどのコンビが初見ですが、何十年ぶりかの新喜劇、初めてのジャルジャルが滅茶苦茶楽しみです!「前説:ネイチャーバーガー」初見、たましい!は覚えた。...