落語・講談 落語「演芸写真家 橘蓮二プロデュース 桂二葉チャレンジ!その壱」有楽町朝日ホール 有楽町朝日ホールで「演芸写真家 橘蓮二プロデュース 桂二葉チャレンジ!その壱」を拝見しました。上方のお若い落語家で600席以上のホール満席は凄い。初めて拝見するので楽しみです。前座「真田小僧」鈴々舎美馬子供の描写は可愛らしいですが、父の「ダ... 2022.10.12 落語・講談
落語・講談 「立川志の輔一門・ふきよせの会~全員参加の3時間~」昭和女子大学 人見記念講堂 昭和女子大学 人見記念講堂で「立川志の輔一門・ふきよせの会~全員参加の3時間~」を拝見しました。志の輔師匠以外、初めての方ばかり。「狸の札」立川志の大下げは「おいおい、札が札咥えちゃいけない」「初天神」立川志のぽん「湯屋番」立川志の太郎最初... 2022.10.06 落語・講談
落語・講談 寄席「9月下席 昼の部 主任:柳家小ゑん」鈴本演芸場 鈴本演芸場で「9月下席 昼の部」を、途中から拝見しました。「紙切り」林家二楽踊る芸者、大谷選手、双子のパンダ。「生徒の作文」古今亭駒治初めて拝見、鉄道好きの落語感さんなのか。本当に小学校4年生からもらったという手紙を実際に読むというマクラか... 2022.10.01 落語・講談
落語・講談 「神田松鯉・神田伯山 歌舞伎座特撰講談会」歌舞伎座 歌舞伎座で「神田松鯉・神田伯山 歌舞伎座特撰講談会」夜の部を拝見、1階中央2列目という抜群の席で鑑賞できました。開口一番「寛永三馬術 曲垣平九郎 愛宕山梅花の誉」神田梅之丞伯山の一番弟子、大舞台でも堂々としてる。全く噛まずに、とても聞き取り... 2022.09.30 落語・講談
落語・講談 「謝楽祭 2022年新真打落語会 2部 秋の新真打」湯島天神 湯島天神で行われた落語家の祭典「謝楽祭2022」で「新真打落語会 2部 秋の新真打」を拝見しました。前座「寿限無」柳家ひろ馬「いかけ屋」小辰改メ入船亭扇橋2回目、前回拝見したのは「真田小僧」で子供が登場する演目が得意なのか。いかけ屋をからか... 2022.09.05 落語・講談
落語・講談 落語「余一会 春風亭一之輔独演会」鈴本演芸場 鈴本演芸場で8月の余一会「春風亭一之輔独演会」 を拝見しました。開口一番「鮑のし」春風亭貫いち「粗忽長屋」春風亭一之輔出囃子は「あほだら経」、先ほど登場した貫いち君がジョギングしているのに出くわしたという話から。馬石師匠も隅田川添いをジョギ... 2022.09.02 落語・講談
落語・講談 落語「月刊少年ワサビ 第161号」神保町 らくごカフェ 神保町のらくごカフェで「月刊少年ワサビ 第161号」を拝見しました。「ぼたもち小僧」柳家わさび朝と夜の6時30分を間違えて会場に来てしまったという、とんでもなくおっちょこちょいな、ほやほやのマクラから。確かに今の時期、朝と夜の6時30分の明... 2022.08.28 落語・講談
落語・講談 寄席「8月中席 夜の部 主任:神田伯山」新宿末廣亭 新宿末廣亭で末廣亭クラファン・カウントダウン月間「8月中席 夜の部」を拝見しました。前座「寛永宮本武蔵伝 山田真龍軒」神田梅之丞前回も拝聴した演目でしたが、巧くなっている気がするぞ。師匠を越える日も近いか。「レジ・スタンス」笑福亭希光神田伯... 2022.08.19 落語・講談
落語・講談 落語「柳家権太楼独演会」深川江戸資料館 深川江戸資料館で10ヶ月ぶりに「柳家権太楼独演会」を拝見しました。開口一番「たらちめ」入船亭扇ぱい入船亭はやっぱり「ね」じゃなくて「め」なのね。「鼠穴」柳家権太楼最近は落語で失敗するみたいな怖い夢を見なくなったというマクラから。自分がよく聴... 2022.08.05 落語・講談
落語・講談 寄席「7月中席 夜の部 主任:柳家喬太郎」新宿末廣亭 新宿末廣亭で「7月中席 夜の部」をは拝見しました。「百川」金原亭馬生昼の部のトリ、途中からでしたが、ほぼ聞けました。優しいお声、堅実。前座「大安売り」桃月庵あられおーっ、前「金明竹」を聞いてめっちゃ面白かったあられちゃん。やっぱり前座と思え... 2022.07.22 落語・講談