吉例顔見世大歌舞伎、第二部、新古演劇十種の内『身替座禅(みがわりざぜん)』を拝見しました。チケットを取っていたのですが、残念ながら中止になってしまった「四月大歌舞伎」で上演予定だった演目。配役もその時と全く同じで嬉しいです。今年6月に中村勘三郎さんの『身替座禅』をシネマ歌舞伎で拝見しているので、その比較も楽しみです。
配役
山蔭右京:尾上菊五郎(音羽屋)
太郎冠者:河原崎権十郎(山崎屋)
侍女千枝:尾上右近(音羽屋)
同小枝:中村米吉(播磨屋)
奥方玉の井:市川左團次(高島屋)
出だしの「国土安全に治まる御代のしるしとて・・・」の常磐津の語りが沁みます。菊五郎さんは松羽目物っぽくない、ちょっと態とらしく軽い台詞回し、玉の井を呼ぶ「お〜く〜」など言い方が面白く、玉の井にびびりまくりな表情も楽しい。芝居がかった左團次さんの玉の井との対比がめっちゃ良いな。それにしても左團次の玉の井は鬼、いや鬼より怖いかも。ただ「いひ、いひ、いひ」って泣いちゃうシーンや衾(ふすま)を被ってふるふるこくこくするのは可愛らしい。
姉妹みたいに動きが揃った侍女2人、右近君は藤色、米吉君は薄緑の衣装。右近君はキリッとした美人ですが、やはり垂れ目の米吉君が好み。2人の念仏舞?も振りがチャーミングで素敵。米吉君の舞、久しぶりに見た気がいたします。女方が綺麗だと舞台が明るくなりますね。太郎冠者の河原崎権十郎さんは良い人感が滲み出ていますが、もう少し、皮肉っぽいキャラクターの方が存在感も出て面白い気もいたします。身替わりになった太郎冠者に差し入れした食べ物は何でしょう。オレンジ、ピンク、グリーンのカップケーキみたいで美味しそう。
朝帰りの右京の常磐津と長唄の掛け合いによる、ゆったりとしたのろけ舞も楽しい。1人2役で演じるのは大変そうですが、そんな様子は微塵み見せず。のろけをたっぷり聞かされた上、悪口まで言われて可哀想な玉の井です。最後は狂言っぽく玉の井が右京をじっとりとしつこく追いかけ幕。先月の国立劇場『魚屋宗五郎』に続き飛び切りの安定感の菊五郎さんでした。最後ちょっともったりとした印象でしたが、沢山笑わせていただきました!
コメント