映画 松竹映画100周年 “監督至上主義”の映画史『長屋紳士録(1947年 監督:小津安二郎)』神保町シアター 神保町シアターで開催中の「松竹映画100周年 “監督至上主義”の映画史」で小津安二郎監督の『長屋紳士録』を鑑賞しました。71分の短い映画ですが、素晴らしかった!配役おたね(かあやん):飯田蝶子幸平:青木放屁為吉:河村黎吉田代(占見登竜堂):... 2020.12.24 映画
食 ビストロ フレンチ「サラマンジェ」銀座七丁目 #2 コロナのためだけでもないですが、今年3月以来のお伺いになってしまいました。ランチタイムにビルのエントランスにメニューが出ていないと、何となく入店し難いのです。本日もカルトで色々いただきました。「サラディエ リヨネ」鶏のレバ、心臓、ニシンのマ... 2020.12.23 食
食 とんかつ「にし邑」銀座三丁目 最もお気に入りの銀座三丁目、東銀座にあるとんかつ店「にし邑」、お気に入りと言っておきながら12月後半にして今年初めてのお伺いです。行列が有名なお店ですので、密なイメージがあり、気が引けておりましたが、一年間一度もいただかないのもいかがなもの... 2020.12.22 食
歌舞伎 十二月大歌舞伎 『四変化 弥生の花浅草祭』『傾城反魂香 土佐将監閑居の場』歌舞伎座 12月の歌舞伎鑑賞は歌舞伎座、第一部『四変化 弥生の花浅草祭(やよいのはなあさくさまつり)』から。上旬に拝見したのですが、特に何も感想が浮かばず、備忘録もへったくれもありません。。。配役武内宿禰、悪玉、国侍、獅子の精:片岡愛之助(松嶋屋)神... 2020.12.22 歌舞伎
食 フレンチ「アタゴール」木場 ヨーロッパを走行する長距離夜行列車「オリエント急行」のシェフを日本人で唯一務めたという曽村シェフのフレンチレストラン「アタゴール」にお伺いしました。「玄界灘産クエの出汁スープ、サフラン風味」浅利、蜆、茴香(ういきょう)、けっこうパンチの効い... 2020.12.20 食
映画 松竹映画100周年 “監督至上主義”の映画史『秋津温泉(1962年 監督:吉田喜重)』神保町シアター 神保町シアターで開催中の企画「松竹映画100周年 “監督至上主義”の映画史」にて『秋津温泉』を鑑賞しました。岡田茉莉子・映画出演100本記念作品!吉田喜重(きじゅう)監督の作品は初めて拝見しますが、この映画の成功を機に、岡田茉莉子さんと結婚... 2020.12.18 映画
食 日本料理「銀座しのはら」銀座二丁目 #6 昨年に引き続きミシュラン2つ星獲得、最近は高橋一生さんとのミツカンの鍋つゆCMでもお馴染みの「銀座しのはら」に2ヶ月振りにお伺いしました。この時期は食材共に最高です!「鮑、ミル貝、赤貝、胡麻豆腐、生姜酢の煮こごり」大好物の貝がいっぱい入った... 2020.12.17 食
文楽 令和2年12月文楽公演 第一部『仮名手本忠臣蔵』国立劇場 国立劇場 小劇場で開催中の文楽公演 第一部『仮名手本忠臣蔵』を拝見しました。第二部が1日だけ公演中止になったようですが、その後無事公演されたようで一安心です。お馴染み『仮名手本忠臣蔵』の六段目ですが、文楽でも歌舞伎でも見たことが無く初見。た... 2020.12.16 文楽
食 「ビストロ・ダルテミス」「喫茶店 泥人形」千駄ヶ谷 国立能楽堂でお能を拝見する前に腹ごしらえ、すぐ向かいに有名なインド料理店「ディルセ」もあり、非常に気になっているのですが、お能の前に香りの強いカレーといのうが抵抗有り、なかなか行けず。そんな訳で少し西側の北参道交差点にある「ビストロ・ダルテ... 2020.12.15 食
能・狂言 12月普及公演 狂言『猿聟』能『舎利』国立能楽堂 国立能楽堂の月間特集「所縁の能・狂言-勧進能-粟田口勧進猿楽」を拝見しました。まずは「能楽の新時代―勧進能の舞台空間を想像する―」ということで、解説は見た目や話し方も真面目先生な法政大学能楽研究所教授の宮本圭造さん。粟田口は現在の京都円山公... 2020.12.15 能・狂言