歌舞伎 八月花形歌舞伎 第二部『真景累ヶ淵 豊志賀の死』『仇ゆめ』 歌舞伎座で「八月花形歌舞伎 第二部」を拝見しました。まずは『真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)豊志賀の死』から。配役豊志賀:中村七之助(中村屋)お久:中村児太郎(成駒屋)新吉:中村鶴松(中村屋)噺家さん蝶:中村勘九郎(中村屋)伯父勘蔵:中村... 2021.08.25 歌舞伎
スイーツ ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店「ル・パルフェ・ペッシュ」 久しぶりに銀座三越の「ラデュレ サロン・ド・テ」でパフェをいただきました。「ル・パルフェ・ペッシュ」ピンク色が多めの可愛いパフェは、昨年から登場していましたが、初めていただきます。内容は桃の果実とソース、ヨーグルトアイス、フランボワーズソル... 2021.08.24 スイーツ
歌舞伎 歌舞伎「稚魚の会『新皿屋舗月雨暈―魚屋宗五郎―』他」国立劇場 数年振りかに国立劇場で「稚魚の会」を拝見しました。一幕目は目出度い曾我物『対面花春駒(たいめんはなのはるこま)』から。配役工藤左衛門祐経:市川福五郎曽我五郎時致:尾上音幸曽我十郎祐成:市川卯瀧小林朝比奈:尾上貴緑近江小藤太成家:市川新八八... 2021.08.23 歌舞伎
食 「鰻 はし本」八重洲 日本橋 時たまお伺いしている居酒屋のシェフもお気に入りという日本橋のウナギ店「鰻 はし本」でランチ。今日は琵琶湖産の天然鰻も入荷していましたが、1万円を優に超える値段に怯んで養殖鰻をいただきました。「うな重(ろ)、肝吸い」提供までの時間は20分ほど... 2021.08.22 食
歌舞伎 八月花形歌舞伎 第三部『義賢最期』『伊達競曲輪鞘當』『三社祭』歌舞伎座 歌舞伎座で「八月花形歌舞伎 第三部」を拝見しました。まずは『源平布引滝 義賢最期(よしかたさいご)』から。全五段の『源平布引滝』のうち、『義賢最期』は二段目、最もよく上演される『実盛物語』は三段目です。初めて見る演目でしたが、面白かった!「... 2021.08.21 歌舞伎
スイーツ 「沖縄県宮古島産キーツマンゴーのパフェ」資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ 「資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ」で8月1日から開催中の「真夏のパフェフェア第2弾」、中旬頃からスタートしたマンゴーのパフェをいただきました。「沖縄県宮古島産キーツマンゴーのパフェ」上にハイビスカスゼリー、ドラゴンフルーツ、中に... 2021.08.20 スイーツ
落語・講談 寄席「8月定席公演 中席 主任:三遊亭円楽」国立演芸場 久々の国立演芸場、「8月定席公演 中席」を拝見しました。前座「谷風の情け相撲」神田松麻呂途中からでしたが、前座とは思えない落ち着きと話っぷり、お顔も精悍で今後が楽しみかも。「庭蟹」春風亭昇也初めて聞いた落語でしたが、面白い。マクラのシャレ連... 2021.08.19 落語・講談
食 鰻「入谷鬼子母神門前のだや」上野 入谷 東京都美術館で『イサム・ノグチ 発見の道』展を拝見した後、徒歩で入谷へ移動し、有名鰻店「入谷鬼子母神門前のだや」に11時の開店と同時に到着。流石に行列ができているここともなくスムーズに入店できました。こちらは「野田屋東庖会(野田屋調理師紹介... 2021.08.18 食
他日本伝統芸能 剣詩舞「今に生きるサムライの心~吟と剣詩舞~」国立劇場 国立劇場 大劇場で「今に生きるサムライの心~吟と剣詩舞~」を拝見しました。思ったより公演時間は短く20分の休憩を入れて1時間30分ほどでした。ます、第1部「吟詠の魅力~サムライの心を描く~」から。吟詠は、詩吟と同じ意味、朱子学や陽明学の影響... 2021.08.18 他日本伝統芸能
食 フレンチ「仏蘭西料理 やおら料理店」池袋 #2 池袋東武百貨店で開催中の陶芸家渡辺愛子さんの個展にお伺いした後、2ヶ月ぶりに「やおら料理店」へ。事前予約無しでフラッとお伺いできるのでとても助かります。「神楽南蛮のスープ」聞き慣れない神楽南蛮は、南魚沼の伝統野菜で、ピーマンよりひとまわり小... 2021.08.17 食