歌舞伎 八月花形歌舞伎 第一部『加賀見山再岩藤 岩藤怪異篇 猿之助Ver.』歌舞伎座 八月花形歌舞伎、第一部『加賀見山再岩藤 岩藤怪異篇』、復帰された猿之助さんバージョンを拝見しました。配役多賀大領、御台梅の方、奴伊達平、望月弾正、安田隼人、岩藤の霊:市川猿之助(澤瀉屋)鳥居又助:坂東巳之助(大和屋)安田帯刀:市川男女蔵(滝... 2021.08.28 歌舞伎
歌舞伎 八月花形歌舞伎 第二部『真景累ヶ淵 豊志賀の死』『仇ゆめ』 歌舞伎座で「八月花形歌舞伎 第二部」を拝見しました。まずは『真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)豊志賀の死』から。配役豊志賀:中村七之助(中村屋)お久:中村児太郎(成駒屋)新吉:中村鶴松(中村屋)噺家さん蝶:中村勘九郎(中村屋)伯父勘蔵:中村... 2021.08.25 歌舞伎
歌舞伎 第27回稚魚の会・歌舞伎会合同公『新皿屋舗月雨暈―魚屋宗五郎―』国立劇場 数年振りかに国立劇場で「稚魚の会」を拝見しました。一幕目は目出度い曾我物『対面花春駒(たいめんはなのはるこま)』から。配役工藤左衛門祐経:市川福五郎曽我五郎時致:尾上音幸曽我十郎祐成:市川卯瀧小林朝比奈:尾上貴緑近江小藤太成家:市川新八八... 2021.08.23 歌舞伎
歌舞伎 八月花形歌舞伎 第三部『義賢最期』『伊達競曲輪鞘當』『三社祭』歌舞伎座 歌舞伎座で「八月花形歌舞伎 第三部」を拝見しました。まずは『源平布引滝 義賢最期(よしかたさいご)』から。全五段の『源平布引滝』のうち、『義賢最期』は二段目、最もよく上演される『実盛物語』は三段目です。初めて見る演目でしたが、面白かった!「... 2021.08.21 歌舞伎
歌舞伎 八月花形歌舞伎 第一部『加賀見山再岩藤 岩藤怪異篇 巳之助Ver.』歌舞伎座 今月の歌舞伎初めは八月花形歌舞伎 第一部、三代猿之助四十八撰の内『加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ)岩藤怪異篇』から。猿之助さんがコロナ感染のため主役は巳之助君、初めて見る演目でしたので、とても楽しみ。配役多賀大領、御台梅の方、奴... 2021.08.13 歌舞伎
歌舞伎 七月大歌舞伎 第二部『身替座禅』『御存 鈴ヶ森』歌舞伎座 今月チケットが一番取りやすい「七月大歌舞伎」第二部を拝見しました。まずは新古演劇十種の内『身替座禅』から。配役山蔭右京:松本白鸚(高麗屋)侍女千枝:中村米吉(播磨屋)侍女小枝:中村莟玉(高砂屋)太郎冠者:中村橋之助(成駒屋)奥方玉の井:中村... 2021.07.21 歌舞伎
歌舞伎 七月大歌舞伎 第三部『雷神不動北山櫻』歌舞伎座 歌舞伎座で七月大歌舞伎、第三部『雷神不動北山櫻』を拝見しました。何故か第三部のみ16日までの公演です。配役鳴神上人/粂寺弾正/早雲王子/安倍清行/不動明王:市川海老蔵(成田屋)八剣玄蕃:市川右團次(高嶋屋)秦民部:市川男女蔵(滝野屋)雲の絶... 2021.07.16 歌舞伎
歌舞伎 七月大歌舞伎 第一部『あんまと泥棒』『蜘蛛の絲宿直噺』歌舞伎座 今月の歌舞伎は「七月大歌舞伎」第一部から。2018年の「十二月大歌舞伎」と同じ配役で拝見している。『あんまと泥棒』から。配役あんま秀の市:市川中車(澤瀉屋)泥棒権太郎:尾上松緑(音羽屋)緞帳が上がり、伊勢屋でのあんま仕事を終えた秀の市の影法... 2021.07.07 歌舞伎
歌舞伎 令和3年6月歌舞伎鑑賞教室『人情噺文七元結』国立劇場 国立劇場で令和3年6月歌舞伎鑑賞教室を拝見しました。まずは中村種之助君の「解説 歌舞伎のみかた」から。セリの上下高による格好良いオープニングから『伽羅先代萩 床下の場』へ。荒獅子男之助役はラジオ『問わず語りの神田伯山』でもお馴染みの市川荒... 2021.06.17 歌舞伎
歌舞伎 六月大歌舞伎 第三部『京人形』『日蓮 愛を知る鬼』歌舞伎座 「六月大歌舞伎」第三部を拝見しました。まずは『銘作左小刀 京人形』から。配役左甚五郎:松本白鸚(高麗屋)京人形の精:市川染五郎(高麗屋)奴照平:大谷廣太郎(明石屋)井筒姫:中村玉太郎(加賀屋)栗山大蔵:中村錦吾(高麗屋)女房おとく:市川高麗... 2021.06.16 歌舞伎