歌舞伎

歌舞伎

『江戸の夢びらき』松井今朝子著 文藝春秋

歌舞伎の公演がお休みなので、読書で歌舞伎を楽しみます。2020年4月発売の新刊で、初代市川團十郎の物語です。5月から始まる予定だった「十三代目市川團十郎白猿襲名披露」に当て込んでのタイミングということも想像されます。 物語は團十郎の妻「恵以...
歌舞伎

二月大歌舞伎 昼の部『菅原伝授手習鑑』歌舞伎座

「二月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言『菅原伝授手習鑑』の通し狂言、全五段のうち初段から二段目の切までの少し短縮版。大奮発して1等席4列目です! まずは斉世(ときよ)親王と苅屋姫の逢い引き場面、「加茂堤...
歌舞伎

二月大歌舞伎 夜の部『八陣守護城』『羽衣』『人情噺文七元結』『道行故郷の初雪』歌舞伎座

「二月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。ある人がおっしゃっていた歌舞伎好きには堪らないが、歌舞伎に興味が無い人には、全く興味が湧かない演目たちとは言い得て妙です。 一本目は十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言『八陣守護城(はちじんしゅごの...
歌舞伎

中村芝のぶ 市川笑野「第二回梅笑会」浅草公会堂

浅草公会堂で開催された中村芝のぶさん、市川笑野さんの自主公演「第二回梅笑会」を拝見しました。自宅にネット環境もテレビも無く情報源が少ない中、東銀座の素敵な居酒屋「しのだ家」でチラシを見つけたのがきっかけでした。これも縁でございますね。中村芝...
歌舞伎

シネマ歌舞伎『廓文章 吉田屋』東劇

東劇で上演中のシネマ歌舞伎『廓文章 吉田屋』を拝見しました。2009年4月に歌舞伎座で上演されたものです。近松門左衛門の人形浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡』「吉田屋の段」を歌舞伎用に書き換えたもので、濃厚味を抑え、あっさり華やかな雰囲気。『廓文章 吉...
歌舞伎

浅草新春歌舞伎 第2部『絵本太功記 尼ヶ崎閑居の場』『仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場』浅草公会堂

毎年恒例の「浅草新春歌舞伎 第2部」を拝見しました。昨年はお休みでしたので2年ぶり。会場の外に飾られていた歌舞伎役者直筆の羽子板のオークションも面白い(特別惹かれるものがなかったので入札しませんでしたが)。そういえば上野駅で見た白黒のお洒落...
歌舞伎

初春歌舞伎公演 昼の部『祇園祭礼信仰記』『御存 鈴ヶ森』『雪蛍恋乃滝』新橋演舞場

新橋演舞場「初春歌舞伎公演 昼の部」を拝見しました。昨年はお休みでしたので2年振り。初めて見る演目ばかりで楽しみです。 1本目は『祇園祭礼信仰記 金閣寺』から。宝暦7年(1757)初演の人形浄瑠璃、全5段の中の4段目が「金閣寺」、ありがちで...
歌舞伎

壽 初春大歌舞伎 夜の部『義経腰越状』『連獅子』『鰯賣戀曳網』歌舞伎座

2020年の歌舞伎初めは歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎 夜の部」からです。笑いあり涙あり、正月らしい3本でとても楽しめました。 1本目は『義経腰越状(よしつねこしごえじょう)五斗三番叟』から。 配役 五斗兵衛盛次:松本白鸚(高麗屋) 九郎判官義...
歌舞伎

歌舞伎『近江源氏先陣館―盛綱陣屋―』『蝙蝠の安さん』国立劇場 大劇場

国立劇場の令和元年12月歌舞伎公演を拝見しました。まずは『近江源氏先陣館―盛綱陣屋―』、2019年3月に片岡仁左衛門さんの佐々木盛綱を見たのですが、記憶薄いです。。。 配役 佐々木三郎兵衛盛綱:松本白鸚(高麗屋) 高綱妻篝火:中村魁春(加賀...
歌舞伎

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ 夜の部』新橋演舞場

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ 夜の部』を拝見してきました。『風の谷のナウシカ』というそう遠くない未来では漫画の古典となるであろう作品を歌舞伎で表現しようとし、それを実現されたことが素晴らしい。関わった全ての方々に感謝です。貪欲な歌舞伎の本質...