歌舞伎

能・狂言

「第二回 古典芸能を未来へ~至高の芸と継承者~」国立劇場 小劇場 8Kライブビューイング

これは凄い超絶企画!!人間国宝、国宝級の方ばっかり。是非S席で拝見したかっのですが、あぜくら会先行予約で4時間ほど電話をかけ続けるも、繋がった時には完売。。。出演者も大勢なので、ご関係者でほとんど終わりなんでしょうなぁ。ぐすん。そんな訳でお...
歌舞伎

坂東玉三郎『日本橋 月イチ歌舞伎』東劇

2012年に日生劇場で上演された坂東玉三郎特別公演『日本橋』の映像化。公演期間中の休演日、この映像のために撮影されたものだそうです。『日本橋』は泉鏡花が大正三年に小説として発表し、のちに自ら戯曲化された新派古典劇の代表作。1956年(昭和3...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第三部 『新版 雪之丞変化』歌舞伎座

今回初めて知った作品でしたが《1934年(昭和10年)から翌年にかけ、朝日新聞に連載された三上於菟吉の時代小説で、何度も映画化、舞台化された名作》とのこと。昔の作品なので物語はとてもシンプルな仇討物。配役中村菊之丞:坂東玉三郎中村菊之丞、土...
歌舞伎

八月納涼歌舞伎 第一部 『伽羅先代萩』『闇梅百物語』歌舞伎座

七之助さんが初めての政岡ということで楽しみだった『伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』。配役乳人政岡:中村七之助仁木弾正/八汐:松本幸四郎一子千松:中村勘太郎鶴千代:中村長三郎荒獅子男之助:坂東巳之助栄御前:中村扇雀「御殿の場」古典的演目は...
歌舞伎

七月大歌舞伎 昼の部『新歌舞伎十八番の内 素襖落』『歌舞伎十八番の内 外郎売』歌舞伎座 後半

昼の部 三本目の演目は新歌舞伎十八番の内『素襖落』です。配役太郎冠者:市川右團次次郎冠者:大谷友右衛門姫御寮:中村児太郎大名某:中村獅童狂言ベースの舞踏劇。休演の海老蔵さんの代役は右團次さん、突然の変更でこのクオリティーは素晴らしく、友右衛...
歌舞伎

七月大歌舞伎 昼の部『新歌舞伎十八番の内 高時』『西郷と豚姫』歌舞伎座 前半

市川海老蔵さんが7月15日夜の部から体調不良のため休演。観劇は復帰前の17日、海老蔵贔屓な訳ではありませんので、希少な舞台が見られて本当に幸運でございました。昼の部 一本目の演目は新歌舞伎十八番の内『高時』です。配役北条高時:市川右團次愛妾...