落語・講談

落語・講談

桂文珍/柳家喬太郎『特撰東西落語競演会』かめありリリオホール

池袋から亀有に電車で移動、あまり使用しない線ですので、JR西日暮里駅で乗り換えるはずが日暮里まで行ってしまい戻り、西日暮里で千代田線に乗り換えた後は、逆方向の電車に乗ってしまいましたが、何とか辿り着きました。開口一番:林家木はち「子ほめ」桂...
落語・講談

「5月中席 落語協会真打昇進襲名披露公演 三遊亭粋歌 改メ 弁財亭和泉」国立演芸場

国立演芸場で開催された「5月中席 落語協会真打昇進襲名披露公演」を拝見しました。時世も鑑み、そう悪くない出演者だと思うのですが、客入りはいまひとつでしょうか。「寿限無」入船亭辰ぢろ「真田小僧」古今亭志ん吉初めて拝見する方でしたが、早稲田大学...
落語・講談

日本講談協会「第353回 講談広小路亭 主任:神田愛山」お江戸上野広小路亭

昨年末以来、お江戸上野広小路亭「第353回 講談広小路亭」にお伺いしました。12時スタートですか、10時半頃から整理券配布、9時から並んでいた方もいらっしゃったそうです。前座:神田紅希「真田幸村 難波戦記」神田紅純「犬殿様」徳川家光と家綱の...
落語・講談

落語「2021 古希記念 桂南光独演会」国立劇場 小劇場

国立劇場 小劇場で開催された「2021 古希記念 桂南光独演会」を拝見しました。2ヶ月ぶりの落語会、やっぱり落語は良いです。「ご挨拶」桂南光皆様おっしゃっていますが、70歳とは思えないお元気さ。南光師匠が桂枝雀師匠のラジオ番組『オーサカ・オ...
落語・講談

「1月 日本橋お江戸寄席 主任:昔昔亭桃太郎」お江戸日本橋亭

日本橋近くで、少し時間の余裕が出来たのでお江戸日本橋亭に寄席を拝見。2年ほど前の桂南光独演会以来です。上野広小路亭などと違い客席も温かく席間もたっぷり、快適な環境で楽しむことができました。「豆屋」立川幸太金魚、鰯、納豆、大根、ゴボウ売りなど...
落語・講談

寄席「寿 当ル令和3年初席 主任:柳家喬太郎」東洋館

新年の初笑いは浅草東洋館で。「寿 当ル令和3年初席」にお伺いしました。客席は最初4割、最終的には8割ほどの入りで、早く行って整理券をゲットする必要も特にありませんでしたが、浅草は人出が多く、飲食店も営業しています。前から気になっていた老舗洋...
落語・講談

日本講談協会「第350回 講談広小路亭」お江戸上野広小路亭

上野広小路亭で開催された「第350回 講談広小路亭」にお伺いしました。開場1時間前の10時30分頃から整理券配布、神田伯山さんが出演するとこういう状況になるのかもしれません。無事ゲットして、ベローチェやとんかつ店「井泉」で時間を潰して12時...
落語・講談

落語「柳家さん喬一門会 小志ん真打昇進襲名記念公演」江東区文化センター

「柳家さん喬一門会 柳家喬の字改メ 五代目小志ん真打昇進襲名記念公演」にお伺いしました。題名長いです。6月開催予定だった公演が延期されたもの。「その分ポスターを長く貼ってもらえて良かったじゃないか」って言ってくれる師匠はポジティブでグッド!...
落語・講談

落語「柳家権太楼独演会」深川江戸資料館

7ヶ月振りの「柳家権太楼独演会」です!メンバーも同じ!!三遊亭歌つお「新聞記事」「阿弥陀池」の東京版、比較的良く拝聴する演目です。下げは「根が天ぷら屋の上さんだ。衣を着けた」、頑張れ!柳家さん光「粗忽長屋」今日一番驚きました!めちゃめちゃ上...
落語・講談

寄席「9月花形演芸会(第495回)」国立演劇場

どう考えても神田伯山効果としか思えませんが、発売開始20秒ほどでチケットがは完売、あぜくら会、ありがとう!前座:「強情灸」春風亭かけ橋「古事記」 桂竹千代 大好きな古事記、竹千代さんのオリジナル落語のようです。国生み、天岩戸、ヤマタノオロチ...