落語・講談

落語・講談

「東西鉄道落語家大集合2023」日本橋社会教育会館

ロック座で最高の気分になった後は、人形町の日本橋社会教育会館で「東西鉄道落語家大集合2023」を拝見しました。クリスマス開催ということもあり、20人くらいしか来ないのかと思ったらけっこうな盛況でびっくり。鉄道マニアにクリスマスは無関係なのか...
落語・講談

「12月上席 昼の部 暮れに鈴本で聴く文七元結 主任:五街道雲助」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「12月上席 昼の部」を拝見しました。ほぼ満席と盛況です。前座「やかん」春風亭貫いち「紙屑屋」柳亭市童市馬師匠の弟子はやっぱり良い声で唄う、下げは「いや、この通り紙をより違えました」「ジャグリング」ストレート松浦年末だからか、い...
落語・講談

「古今亭文菊独演会 鮑のし/夢金/薮入り」深川江戸資料館

深川江戸資料館で「古今亭文菊独演会」を拝見しました。「狸の恩返し」古今亭松ぼっくり「鮑のし」古今亭文菊ある個人的な落語会での感想、「寄席で見ると気持ち悪いけど、間近見たら、まだ見られるね」と白鳥師匠に伝え聞いたというマクラから。「新作落語へ...
落語・講談

「第46回権太楼ざんまい~師走公演~文七元結/家見舞い」社会教育会館

社会教育会館で「権太楼ざんまい~師走公演~」を拝見しました。権太楼師匠の体調も良くなってきたようで何よりです。前座「一目上がり」三遊亭まんと「文七元結」柳家権太楼二代目古今亭圓菊師匠が出身地の静岡での会で、「千両みかん」をリクエストされ、本...
落語・講談

落語「恒例 年忘れ春風亭一朝一門会」銀座ブロッサム

銀座ブロッサムで「恒例 年忘れ一朝一門会」を拝見しました。「置泥」春風亭一蔵昨日。襲名披露興行千秋楽が行われた福岡での話、水族館イルカショー後のボートレース、福岡ならではの楽しみ方。千秋楽が終わった後でやる気はないそうですが、面白い。下げは...
落語・講談

柳家さん生独演会『落語版 笑の大学』内幸町ホール

内幸町ホールで柳家さん生独演会『落語版笑の大学』を拝見しました。開口一番「子ほめ」立川のの一愛嬌のあるお顔とお声、前半上下が逆だったか?後半は修正、くすぐりのアレンジも面白い。「片棒」柳家花ごめ花緑師匠のお弟子さん、初めて拝見しましたが、癒...
落語・講談

落語と舞踊「つる子抄~噺・音・舞~」内幸町ホール

内幸町ホールで落語と舞踊「つる子抄~噺・音・舞~」を拝見しました。「反対俥」林家つる子お馴染みの演目、高崎で乗ったタクシーのマクラも前回とほぼ同じ、落語内でもネギシさんが大活躍でした。「高尾花魁から描く〜紺屋高尾」林家つる子花魁道中から邦楽...
落語・講談

「三遊亭兼好芸歴25周年記念公演 まるっと兼好 ゲスト:立川志らく」銀座ブロッサム

銀座ブロッサムで「三遊亭兼好芸歴25周年記念公演 まるっと兼好」を拝見しました。「対談」三遊亭兼好、立川志らく志らく師匠がTBSテレビ「ひるおび」を休んで来たという話など。お若く見えるけど、もう還暦なのか。志らく師匠は三遊亭楽春さん、柳家一...
落語・講談

「春風亭一之輔のカブメン。第5回 ゲスト:中村獅童」観世能楽堂

観世能楽堂で「春風亭一之輔のカブメン。第5回 ゲスト:中村獅童」を拝見しました「金明竹」春風亭与いち中正面向きに1mほどの高めの高座が設置されています。開演前にトラブル発生したものの、会場全体で盛り返そう!忘れよう!という一体感。よく通る声...
落語・講談

落語「さん喬あわせ鏡 福禄寿/掛取万歳/芝浜」内幸町ホール

内幸町ホールで「さん喬あわせ鏡」を拝見しました。前座「子ほめ」三遊亭歌きち初めて出会う前座さん、三遊亭歌奴師匠のお弟子さんだそう。声が通り、笑顔が可愛らしい。「福禄寿」柳家さん喬イチョウの葉を集めて道路にハートが描かれており、それに対する自...