落語・講談

落語・講談

「三遊亭とむ改メ錦笑亭満堂 真打昇進披露興行」浅草演芸ホール

浅草ロック座で「PEACE LOVE ROCK Vol.2」を拝見した後、浅草演芸ホールで「三遊亭とむ改メ錦笑亭満堂 真打昇進披露興行」を拝見しました。三遊亭の落語会にあまり行かないため、初見の方多数。前座「浮世床」三遊亭けろよん兼好師匠の...
落語・講談

「令和5年7月下席 昼の部前半 主任:神田松鯉」浅草演芸ホール

初めての浅草ロック座でテンション爆上がりの中、浅草演芸ホールで「令和5年7月下席 昼の部前半」を拝見しました。前座「不破数右衛門の芝居見物」玉川わ太浪曲の前座は今席が初めて、今日が2回目だそう。凄い!講談よろしく、ここからが面白いところで終...
落語・講談

三遊亭円楽 最後のプロデュース 江戸東京落語まつり2023『東京の一番長い日』日経ホール

日経ホールで「三遊亭円楽 最後のプロデュース 江戸東京落語まつり2023『東京の一番長い日』」を拝見しました。定席の寄席と同程度の時間ですが、座組が凄すぎる。「明礬丁稚」林家木りんどこがで聞いた気がする大谷と一緒というマクラ、身長体重足のサ...
落語・講談

寄席「7月上席 夜の部 主任:柳家喬太郎」鈴本演芸場

鈴本演芸場で「7月上席 夜の部」を途中から拝見しました。「初天神」柳家さん花お父さんが、積極的に子供に飴や団子を買ってあげる設定、しかもお金は子供からもらっている。。。下げは「お父さん、連れてくるんじゃなかった」「寝かしつけ」林家きく麿以前...
落語・講談

「日本講談協会定期公演 講談新宿亭 主任:神田愛山」新宿永谷ホール(新宿Fu-)

新宿永谷ホールで「日本講談協会定期公演 講談新宿亭」を拝見しました。前座:「三方ヶ原軍記」神田青之丞前座:「寛政力士伝より越の海 序開き」神田紅希新潟出身の酒屋の息子、身長5尺5分、体重36貫の勇蔵をたまたま柏戸が見つけてスカウト。谷風梶之...
落語・講談

「6月特別企画公演 花形演芸会スペシャル~受賞者の会~」国立演芸場

国立演芸場で「6月特別企画公演 花形演芸会スペシャル~受賞者の会~」を拝見しました。前座「和田平助 鉄砲切り」神田梅之丞素晴らしい落ち着きと流暢さ、絶対安定前座、絶対に噛みません。「つる」柳家風柳江戸落語と上方落語の二刀流、苗字も大谷で、大...
落語・講談

「第13回林家つる子独演会」日本橋社会教育会館ホール

日本橋社会教育会館ホールで「第13回林家つる子独演会」を拝見しました。開口一番「庭蟹」林家たたみ「片棒」林家つる子めくりが逆さに吊るされているというハプニングから。林家あずみさんと一緒に昨日大相撲を始めて見に行き、砂かぶり席だったためテレビ...
落語・講談

「令和5年5月上席 昼の部前半 主任:瀧川鯉昇」浅草演芸ホール

久しぶりの浅草演芸ホールで「令和5年5月上席 昼の部前半」を拝見しました。大雨ですが、2階席まで入る盛況ぶり。前座「転失気」春風亭昇ちく下げは「いつ頃から?奈良、平安時代でございます」「近日息子」瀧川鯉舟「指揮者形態模写」好田タクトラジオ体...
落語・講談

「柳家権太楼独演会~紀尾井らくご~」紀尾井小ホール

ホテルニューオータニの「ザ・スカイ」のランチビュッフェで動くのも辛いほど色々詰め込んだ後、紀尾井小ホールで「柳家権太楼独演会~紀尾井らくご~」を拝見しました。開口一番「狸の鯉」三遊亭まんと「ちりとてちん」柳家権太楼6月の「柳家権太楼一門会(...
落語・講談

「第7回古今亭文菊の会」日本橋劇場

日本橋劇場で「第7回古今亭文菊の会」を拝見しました。開口一番「呑める」古今亭松ぼっくり「駆け込み寺」金原亭馬久初めて拝見した一花さんのご主人、いざ鎌倉!駆け込み寺として有名な鎌倉の東慶寺にまつわる話。一花さんと一緒に習いにいったそうですが、...