myosotis

歌舞伎

七月大歌舞伎 夜の部『神霊矢口渡』『神明恵和合取組』『鎌倉八幡宮静の法楽舞』歌舞伎座

歌舞伎座で「七月大歌舞伎 夜の部」を拝見しました。1本目は『神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)』です。配役娘お舟:中村児太郎(成駒屋)新田義峯:市川九團次(高島屋)傾城うてな:大谷廣松(明石屋)渡し守頓兵衛:中村男女蔵(滝野屋)久しぶりに...
スイーツ

「岐阜県揖斐郡産ブルーベリーのパフェ」資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ

「資生堂パーラー銀座本店 サロン・ド・カフェ」で7月1日から開催中の「2023 真夏のパフェフェア第1弾」で毎年恒例のパフェをいただきました。「岐阜県揖斐郡産ブルーベリーのパフェ」今回はブルーベリーソースの代わりにブルーベリームースが使用さ...
歌舞伎

七月大歌舞伎 昼の部『菊宴月白浪 忠臣蔵後日譚』歌舞伎座

歌舞伎座で通し狂言『菊宴月白浪(きくのえんつきのしらなみ)忠臣蔵後日譚』を拝見、32年ぶりの上演とのこと。配役や地名も忠臣蔵と同じ、もしくは似た名前が多い。五段目で死亡した斧定九郎が何故生きているのか不思議に思いますが、単純に赤穂事件の1年...

「とんかつ じゅうろく」浅草 田原町

浅草、観音裏にある蕎麦店「浅草じゅうろく」の姉妹店「とんかつ じゅうろく」でランチ。「名物じゅうろくのヒレカツ定食、ささみカツ」ロースよりもヒレカツ推しが嬉しい、豚肉は北海道の日高四元豚。キャベツの上のイタリアンパセリが可愛らしく、綺麗なキ...
落語・講談

「令和5年7月下席 昼の部前半 主任:神田松鯉」浅草演芸ホール

初めての浅草ロック座でテンション爆上がりの中、浅草演芸ホールで「令和5年7月下席 昼の部前半」を拝見しました。前座「不破数右衛門の芝居見物」玉川わ太浪曲の前座は今席が初めて、今日が2回目だそう。凄い!講談よろしく、ここからが面白いところで終...
その他演劇

「PEACE LOVE ROCK Vol.1」浅草ロック座

以前から気になっていた浅草ロック座へ。浅草の六区にあるからロック座なのか。映画などで見る通り、舞台中央から客席に伸びる「花道」、その先にある丸い部分は「盆」という。そして盆は回転し、昇降する。平日の午後14時からの公演にもかかわらず最終的に...

洋食「キッチンさくらい」上野御徒町

東京国立博物館で特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」を拝見した後に、以前から気になっていた上野御徒町の洋食店「キッチンさくらい」でランチ。「サラダ、人参のポタージュ」シンプルなサラダと普通に美味しいスープ。「カニクリーム...
スイーツ

洋菓子「デリーモ ららぽーと豊洲店」

お目当の「エクラデジュール」がまさかの11時からの営業だったため、遺憾ながら「デリーモ ららぽーと豊洲店」でケーキを購入。何度食べても感動の少ないパフェは何度もいただいていますが、ケーキは初めて。「グランピスターシュ(カカオ37%)」ピスタ...
落語・講談

三遊亭円楽 最後のプロデュース 江戸東京落語まつり2023『東京の一番長い日』日経ホール

日経ホールで「三遊亭円楽 最後のプロデュース 江戸東京落語まつり2023『東京の一番長い日』」を拝見しました。定席の寄席と同程度の時間ですが、座組が凄すぎる。「明礬丁稚」林家木りんどこがで聞いた気がする大谷と一緒というマクラ、身長体重足のサ...

寿司「新ばし しみづ」新橋

以前から気になっていた寿司店「新ばし しみづ」でランチ。いただいたのは13貫、追加2貫、巻き物1本。「鮃、アオリイカ、赤身、中トロ、小肌、青柳、鯵、煮蛤、車海老、春子、ムラサキウニ、穴子、玉子、貝柱のお吸い物、さくらんぼ」追加「蛸、鯵、干瓢...