文楽 令和5年5月文楽公演 第三部『夏祭浪花鑑』国立劇場 国立劇場で令和5年5月文楽公演 第三部『夏祭浪花鑑』へ、文楽では初めて拝見するのでとても楽しみ。配役まずは『住吉鳥居前の段』から。床屋の名前は碇床、釣船三婦が赤褌を脱ぐ場面は歌舞伎のオリジナルなのか。暴れる団七の又から覗く赤褌に痺れます。団... 2023.05.24 文楽
食 イタリアン「アステリコ」ヤンマートーキョー 八重洲 「東京ミッドタウン八重洲」隣の「ヤンマートーキョー」内にオープンした「ラ・ブリアンツァ」系列のイタリアンでランチ。「お米を楽しむ」というコンセプトに惹かれます。「ウェルCOMEサラダとベジブロス」サラダには生姜のドレッシング、塩麹漬け鶏肉と... 2023.05.24 食
スイーツ 銀座そら「さくらんぼパフェ」銀座8丁目 外堀通り 銀座8丁目にあるフレンチ「銀座そら」、2023年4月からパフェの提供を始めたのを知り、早速お伺い。「さくらんぼパフェ」佐藤錦、カスタードクリーム、ホイップクリーム、さくらんぼのソルベ、シリアル、ヨーグルト、グリオットチェリーのソースとコンポ... 2023.05.23 スイーツ
歌舞伎 市川猿之助奮闘歌舞伎公演 夜の部『御贔屓繫馬』『蜘蛛の絲宿直噺』明治座 明治座で「市川猿之助奮闘歌舞伎公演 夜の部」、代演2日目を拝見しました。一本目は『御贔屓繫馬(ごひいきつなぎうま)』、四世鶴屋南北原作、昭和59年4月に明治座で初演された明治座所縁の演目だそう。配役相馬太郎良門:中村隼人(萬屋)桔梗の前:中... 2023.05.21 歌舞伎
スイーツ ピエール マルコリーニ銀座店「オペラ エデン ローズティー, エクレア バニラ 」 「ピエール マルコリーニ銀座店」でパフェをいただいた際に気になったケーキをテイクアウト。「オペラ エデン ローズティー」オペラに、パリの紅茶専門店「ベッジュマン&バートン」のラベンダー、バニラ、ベルガモットのフレーバーティー「エデンローズ」... 2023.05.21 スイーツ
文楽 令和5年5月文楽公演 第一部『菅原伝授手習鑑 初段』国立劇場 国立劇場で令和5年5月文楽公演 第一部『菅原伝授手習鑑 初段』へ、今月と8月に分けて通し上演!全段通しで上演されるのは約50年ぶりだとか、初段は文楽では初めて拝見するので楽しみです。配役第一部は若手中心の公演のよう。藤原時平の禍々しさが滲み... 2023.05.20 文楽
歌舞伎 團菊祭五月大歌舞伎 昼の部『寿曽我対面』『若き日の信長』『音菊眞秀若武者』歌舞伎座 歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 昼の部」を拝見しました。1本目はお馴染み『寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)』です。配役工藤左衛門祐経:中村梅玉(高砂屋)曽我五郎時致:尾上松也(音羽屋)曽我十郎祐成:尾上右近(音羽屋)小林朝比奈: 坂東巳... 2023.05.18 歌舞伎
スイーツ ピエール マルコリーニ銀座店「パフェ パンプルムース&ピスターシュ 」 「ピエール マルコリーニ銀座店」で新作パフェをいただきました。「パフェ パンプルムース&ピスターシュ」ピスタチオクリーム、紫蘇の花、蜂蜜ゼリー、フレッシュなピンクグレープフルーツとソルベ、ピスタチオ、ピスタチオフィアンティーヌ、ビターチョコ... 2023.05.18 スイーツ
食 フレンチ「ビストロ シンバ」銀座一丁目 #10 10ヶ月ぶりに大好きなフレンチ「ビストロ シンバ」でディナー。「ホタルイカ、タブレ」レモン、コリアンダーの香り。「神奈川真鯛、ふき、文旦」「石川能登タケノコのローストと放牧豚」エレゾの放牧豚バラ肉の塩漬け、実山椒のペースト。脂がしっかりで美... 2023.05.16 食
スイーツ 洋菓子「たがやす人形町店」 松竹歌舞伎会の会報誌「ほうおう」で知った人形町の洋菓子店「たがやす人形町店」、大阪の「パティスリー・コーイチ」のオーナーシェフ齋藤耕一さんが商品の監修、経営は紡績会社の「トーア紡」だとか。明治座で「市川猿之助奮闘歌舞伎公演 昼の部」を拝見し... 2023.05.16 スイーツ