歌舞伎

歌舞伎

七月大歌舞伎 第一部『當世流小栗判官』歌舞伎座

歌舞伎座で七月大歌舞伎 第一部、三代猿之助四十八撰の内 通し狂言『當世流小栗判官』を拝見しました。配役小栗判官/浪七:市川猿之助(澤瀉屋)照手姫:市川笑也(澤瀉屋)矢橋の橋蔵/横山太郎:坂東巳之助(大和屋)万屋娘お駒/岡村采女之助:尾上右近...
歌舞伎

七月大歌舞伎 第三部『風の谷のナウシカ 上の巻―白き魔女の戦記―』歌舞伎座

歌舞伎座にて七月大歌舞伎 第三部『風の谷のナウシカ 上の巻―白き魔女の戦記―』を拝見しました。米吉君の歌舞伎座での初の大役なので、とても楽しみ。配役クシャナ:尾上菊之助(音羽屋)ナウシカ:中村米吉(播磨屋)アスベル/口上:尾上右近(音羽屋)...
歌舞伎

七月大歌舞伎 第二部『夏祭浪花鑑』『雪月花三景』歌舞伎座

「七月大歌舞伎 第二部」初日を拝見しました。一本目は『夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)』から。配役団七九郎兵衛:市川海老蔵(成田屋)一寸徳兵衛:市川右團次(高島屋)お梶:中村児太郎(成駒屋)琴浦:中村莟玉(高砂屋)伜市松:堀越勸玄(成田...
歌舞伎

六月大歌舞伎 第二部『信康』『勢獅子』歌舞伎座

歌舞伎座で「六月大歌舞伎 第二部」千穐楽を拝見しました。一本目は染五郎君の歌舞伎座初主演で話題の『信康(のぶやす)』です。配役徳川信康:市川染五郎(高麗屋)松平康忠:中村鴈治郎(成駒家)平岩親吉:中村錦之助(萬屋)本多重次:市川高麗蔵(高麗...
歌舞伎

六月大歌舞伎 第一部『菅原伝授手習鑑 車引』『猪八戒』歌舞伎座

歌舞伎座で「六月大歌舞伎 第一部」を拝見しました。一本目は『菅原伝授手習鑑 車引』から。配役梅王丸:坂東巳之助(大和屋)桜丸:中村壱太郎(成駒屋)杉王丸:市川男寅(滝野屋)藤原時平:市川猿之助(澤瀉屋)松王丸:尾上松緑(音羽屋)最初は深編笠...
歌舞伎

六月大歌舞伎 第三部『ふるあめりかに袖はぬらさじ』歌舞伎座

歌舞伎座で六月大歌舞伎 第三部『ふるあめりかに袖はぬらさじ』を拝見しました。片岡仁左衛門さんの帯状疱疹による休演のため、急遽『与話情浮名横櫛』から変更された演目。休演は残念でしたが、とても素敵な舞台が見られて幸運な気も。配役芸者お園:坂東玉...
歌舞伎

團菊祭五月大歌舞伎 第三部『市原野のだんまり』『弁天娘女男白浪』歌舞伎座

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第三部」を拝見、一本目は『市原野のだんまり(いちはらののだんまり)』です。配役平井保昌:中村梅玉(高砂屋)鬼童丸:中村莟玉(高砂屋)袴垂保輔:中村隼人(萬屋)15分ほどの短い演目ですが、不思議と楽しい。袴垂は...
歌舞伎

團菊祭五月大歌舞伎 第二部『暫』『土蜘』歌舞伎座

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第二部」を拝見しました。一本目は歌舞伎十八番の内『暫(しばらく)』です。配役鎌倉権五郎:市川海老蔵(成田屋)鹿島入道震斎:中村又五郎(播磨屋)那須九郎妹照葉:片岡孝太郎(松嶋屋)成田五郎:市川男女蔵(滝野屋)...
歌舞伎

四月大歌舞伎 第二部『荒川の佐吉』『義経千本桜 時鳥花有里』歌舞伎座

歌舞伎座で「四月大歌舞伎 第二部」を拝見しました。一本目は、真山青果作の新作歌舞伎『江戸絵両国八景 荒川の佐吉(あらかわのさきち)』です。配役荒川の佐吉:松本幸四郎(高麗屋)丸総の女房お新:中村魁春(加賀屋)お八重:片岡孝太郎(松島屋)極楽...
歌舞伎

四月大歌舞伎 第一部『天一坊大岡政談』歌舞伎座

歌舞伎座で通し狂言『天一坊大岡政談(てんいちぼうおおおかせいだん)』を拝見しました。配役大岡越前守:尾上松緑(音羽屋)山内伊賀亮:片岡愛之助(松島屋)池田大助:坂東亀蔵(音羽屋)平石治右衛門:中村歌昇(播磨屋)下男久助:坂東巳之助(大和屋)...